介護福祉医療資格仕事~HOME >福祉用具プランナー > 福祉用具プランナー資格取得方法、受験資格、試験内容

福祉用具プランナーの資格取得方法、受験資格、試験内容

【福祉用具プランナーの資格取得方法】

テクノエイド協会が定めるカリキュラムの全過程を受講し、テクノエイド協会が出題・管理する福祉用具プランナー研修修了試験に合格することにより、福祉用具プランナー研修修了証を交付されます。

【福祉用具プランナーの受験資格】

1.以下のいずれかの条件を満たし、現在も福祉用具専門相談員として2年以上その業務に従事している者

①「指定居宅サービス等の人員、設備運営に関する基準」(平成11.3.31厚令三七)第194条に定める、厚生労働大臣が指定した講習会の課程を修了した者若しくは都道府県知事がこれと同程度以上の講習を受けたと認める者

②指定福祉用具貸与又は販売にあたる福祉用具専門相談員として、その業務に従事している下記の者
保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、義肢装具士

2.その他福祉用具関連業務に2年以上従事している下記の者
介護支援専門員、建築士

3.上記1.及び2.のほか福祉用具関連業務に2年以上従事し、特に研修受講の有効性を認められる者
なお、いずれの場合もパソコンを使用したeラーニングによる履修があるため、パソコンの操作ができることが前提となります。

【福祉用具プランナーの合格率】

なし

【福祉用具プランナーの試験内容】

福祉用具プランナー研修は、履修時間100時間の下記カリキュラムとし、「座学」(51.5時間)については、学習時間や学習場所に拘束されない「eラーニング」による学習方法とし、財団法人テクノエイド協会内に設置する福祉用具プランナー研修eラーニング用サーバーにアクセスして履修する。また、「実技・演習・修了試験」(48.5時間)については、集合研修とし、実施機関が定める期間内に集合研修のカリキュラムを履修します。

【福祉用具プランナーの研修開催日】

実施機関により異なる

【福祉用具プランナーの研修開催地】

実施機関により異なる

【福祉用具プランナーの受講料】

実施機関により異なる

【問い合わせ先】

(財)テクノエイド協会
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ4階
TEL:03-3266-6880
http://www.techno-aids.or.jp/